まだまだ子供なティノゴン
ティノ🐪ラクダのつづき...長いです(^^;;
3日(土)から何も食べていないことになるティノゴン
4日(日)12:00過ぎ
病院から帰ってパピンコふやかしフード20gあげると
すごい勢いで完食...ジーノも10g付き合う(๑´ڡ`๑)
朝より少し元気に見えて、2時間ほど寝て起きて
トイレシート(レギュラー)一面に大量の真っ黄色なちっこ。
やっぱり脱水症状出かけてたんだね..."(-""-)"
その後寝たり起きたりしながら、夕方の診察で再び病院へ。
午後の様子を話すと、腸閉塞ではなく希望的診断だった
胃腸の動きが鈍ってるとのことで、午前中に注射した
制吐・腸管運動促進剤の飲み薬を処方してもらって帰宅...
夕方のランはお留守番。
帰るとソファで固まって、終始、痛そうに震えていた...
この震えは、皮下点滴ラクダを身体に吸収する時に
痛みがあるかもと(個体差あるそう)説明されてはいたけど、ツラそう...
そして、夜ごはんを食べない..."(-""-)"
パパはもう器を下げようと言ったけど、薬も飲まないとだし
ママは粘って、 20分かけて手で完食させました。
食べたくないのに、なんで無理やり食べさせるんだ!と
視線が痛かったけど、食べてくれて良かった(^_-)
リビングにマットを持ってきてみんなで雑魚寝しよう!
と思ったら、今度は寝ない..."(-""-)"
📷ホイホイに入るところではなく、
入りたいけど痛くてこれ以上体を動かせず固まって1時間以上...
ラクダの吸収、そんなに痛いのかな?
座ることも横になることもできないほど?
尻尾インで頭を下げて震えて立っていたり、部屋中ウロウロ徘徊...
5日(月)📷am4:17 ママもなるべく起きていたけど
時々うとうとして、気配を感じて切ない表情を見ては、
頭を(背中は痛がる)撫でるしかありませんでした...
am6:00過ぎ 真っ黒いタールのような💩うんちくん
これが飲み込んだガムなのか!?
とりあえず1度出てくれて良かった!
出して少しラクになったのか、ようやく寝る体勢(^_^)
この時点で震えもなくなる。
ラクダの吸収による痛みもあっただろうけど、
うんちくんが一生懸命移動してる痛みもあったのかな?
3時間ほどぐっすり眠って、朝ごはんも完食!
1日~1日半かかると言われたラクダもほぼ吸収。
お散歩に連れて行くか迷ったけど、
お留守番中が心配でラクダからカンガルーに変身♪
公園でお友達にも会えて気分転換になったのか
お昼ご飯を食べて(1日4回に分割)ぐっすり4時間!
表情も明るくなってきたかな?
とにかく空腹らしく(笑)ごはんは毎回完食!
なによりも、うんちくんが順調でうれしい♪
6日(火)家⇔公園はカンガルーだったけど
公園内はジーノと一緒にテケテケ(*^^*)
7日(水)カンガルーなしでお散歩できました~♪
1日2回のお薬も1日1回にして、明日には飲み切り!
いつもの怪獣ティノゴンに戻ってきましたが
体重4.2kg → 3.9kgに落ちてしまいました...
振り返ると、吐かなかったガムの半分にとらわれて
詰まったかも!?と騒ぎましたが...
ティノはもともとあまり噛まないタイプ。
フードもほぼ丸飲み...これまでもガムに限らず丸飲みしているはず。
対して、ジーノはよく噛んで食べる子。
パピーの頃、手で持って食べ終わるまで「カジカジ...カジカジ...」と
言いながら食べさせた影響か、コマンド「カジカジ」ができます(*^^)v
ティノには「カジカジ」教えなかったなぁ...
ガムを食べる前の2日(金)お昼過ぎ...
ランで暴走した後にしか浮き出ない頬の血管が出てる
(朝8時半から30分ほど散歩して、友達の家で遊んだ帰り)
なので、今となってはガムが詰まったのではなく
この時点で、急に暑くなって胃腸が弱ってたのかも?と思います。
お散歩デビューもランデビューもすんなり、物怖じせず
パピー期の手のかかり具合もジーノ100としたら1くらい(笑)
やんちゃな怪獣、でも聞き分け良く何でもできるティノに
ひ弱だったジーノと比べて、ママは甘えていたのかも...
でも、まだまだ子供なんだよね~(^^;;
土曜の朝の嘔吐の時点で対処していたら、
あんなに苦しまなくて良かったかもしれないね...ごめんね。
昨年7月末に迎えて、8月下旬のお外デビュー。
ある意味初めての夏...ティノのこと気を付けて見てるね♪
長くなりましたが、
ガウガウうるさいけど元気になって良かったです(*^^*)